当選者の方には、個別にご当選案内のメールを送らせていただきます。
ご当選おめでとうございました!
お名前、メールアドレス、簡単なアンケートにお答えいただくだけでエントリー可能です。皆さまのご応募を心よりお待ち申し上げます!
※ 当プレゼント企画は終了しました。多数のご応募ありがとうございました!
![]() サイズは29cm×23cm。下地の生地は紺色です。 素材はポリエステル65%・綿35%の混紡(絣は綿100%)。 |
150余年の歴史「備後絣」![]() ▲ 備後絣の井桁。
代表的な「井桁(#)」の紋様で世に知られている「備後絣」。 1828年(文政11年)、備後国芦田郡下有地字谷迫(現在の広島県福山市芦田町)に生まれた富田久三郎が考案した文久絣は、のちに地名から備後絣と名を変えて、日本三大絣の一角を担うようになり、1900年代中盤を中心に生産量の最盛期を迎えました。 井桁というと、「もんぺ」を連想される方も多いでしょう。現在でも備後絣のほとんどが衣服(着物、もんぺなど)に使用されていますが、当店など、この地方の一部の工房では、備後絣をかばんや雑貨などに活用するという新たな試みがだんだんと増えてきています。 当店では、備後絣をエプロン素材として使用した「かすりエプロン」や、バッグとして使用した「備後かすりトート」、夏向けの軽やかな衣服「風布(Foou)シャツ」などに活用しています。 |
![]() 日本三大絣(かすり)のひとつ「備後絣」、150年の伝統産業。最盛期には200を超えた業者も、今ではわずか数社に。 澁谷産業は、小柄絣に代表されるこだわりの絣を製作・販売。環境負荷の高い染色を半減、藍染を基本の染法とし、伝統を守りつつもそれにとらわれすぎない、現代の絣を提案しています。 |
![]() 澁谷産業 代表 澁谷勝彦 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
繊維の産地・備後から、全国のお客様へ心を込めてお届けします。
〒720-1134 広島県福山市駅家町中島931 エプロン工房ブルームーン (運営:松川繊維株式会社)